赤魔道士– category –
赤魔道士全般
-
赤/踊で器用に立ち回るアンバスケードクゥダフ族とてむず解説
こんにちは『ぅて』です。2025年6月のアンバスケードクゥダフ族とてむずを赤魔道士、サポ踊り子で器用に立ち回ってソロ攻略してみます。 今回は4つのフェイズに分かれていて、それぞれのギミックに対応しつつ戦っていきます。 敵の強さはそれほどではなく... -
ダイアアスピスを交換した。実際のところどうなのか?
こんにちは、『ぅて』です。色々と迷いましたが、ボナンザ武器の交換は『ダイアアスピス』に決めました。 やはり、検証して最初に感じた連携時間延長に対するドキドキ感に従うことにしました。 正直かなりの壊れ装備になるんじゃと期待していましたが、今... -
赤魔道士でアイスブランド使用時の属性WS比較
こんにちは。『ぅて』です。ボナンザ武器の交換に迷いますね。 その一つに『アイスブランド』があります。こちら特に青魔道士に人気のようです。 赤魔目線でも魅力を感じますが、実践の使用用途としてはクロセアモースCのサブにアイスブランドを使うシー... -
赤魔道士サポ学者で安定周回するアンバスケードオーク族とてむず解説
こんにちは『ぅて』です。2025年5月のアンバスケードオーク族とてむずを赤魔道士で周回プレイしています。 世間的には青魔道士で範囲エレ魔法で取り巻きオークの動きを封じながらボスを殴りつつ同時削りで攻略すると比較的安定するようです。 なるほど、確... -
ディスペルが通らない理由:属性耐性の壁と魔命の限界値メモ
こんにちは、『ぅて』です。今回は赤魔道士の主力弱体魔法のひとつ『ディスペル』について、実戦の中で感じたことや、属性耐性との関係性、そしてどこまで通るのか── いわゆる『魔命の限界値』について、戦術メモ的にまとめておこうと思います。 これは『... -
連携ダメージの仕組みとは?連携の光ダメージで輝くデイブレイクワンド
こんにちは。『ぅて』です。 アンバスケード、ゴブリン族でネイグリング&TPボーナスの高倍率サベッジの対抗馬としてエクスカリバー&デイブレイクワンドの光連携:光ダメージ特化で比較した動画を投稿しました。 ここでは『光連携:光ダメージ』について... -
アンバスゴブリン、とてむず連戦で赤魔道士の物理能力をレポート
こんにちは。『ぅて』です。今回は「アンバスケード・とてもむずかしい(ゴブリン族)」を赤魔道士ソロで周回してきました。 サポ踊・サポ忍などの構成で、いろいろな武器パターンを試しながら火力傾向を比較してみた感じになります。20戦ほどデータが溜ま... -
『★勾玉の輝き:むず』の赤魔道士ソロ攻略から考えるエン削り戦術の組み立て方について解説
こんにちは、『ぅて』です。今回は上位ミッションBF『★勾玉の輝き』の赤ソロ攻略について解説します。 攻略のメインはエン削りで、D1の武器をもって0ダメージで与TPをなくしつつ、魔法剣ダメージで削る戦術です。 BF実装時に『難易度:ふつう』をエン削り... -
【FF11】赤魔道士の弱体魔法の極意
FF11の赤魔道士を極めるうえで避けては通れないのが弱体魔法の理解と運用です。赤魔道士は弱体魔法のエキスパートで、特に、行動妨害(クラウドコントロール)において絶対的な地位を持っています。 この記事では、Youtube動画「弱体魔法の極意」では語り... -
【FF11】赤魔道士におすすめ!ジョブマスター専用武器「クロセアモース Type:C」徹底解説【ソロ向け最終武器候補】
こんにちは、『ぅて』です。今回は、ファイナルファンタジーXI(FF11)における赤魔道士のジョブマスター専用武器「クロセアモース Type:C」について、ソロプレイヤーの視点からじっくり掘り下げていきます。 ※2025年2月時点での書き起こしとなります。分...
12