新着の記事
赤魔道士ディスペルが通らない理由:属性耐性の壁と魔命の限界値メモ
こんにちは、『ぅて』です。今回は赤魔道士の主力弱体魔法のひとつ『ディスペル』について、実戦の中で感じたことや、属性耐性との関係性、そしてどこまで通るのか── いわゆる『魔命の限界値』について、戦術メモ的にまとめておこうと思います。 これは『... 赤魔道士連携ダメージの仕組みとは?連携の光ダメージで輝くデイブレイクワンド
こんにちは。『ぅて』です。 アンバスケード、ゴブリン族でネイグリング&TPボーナスの高倍率サベッジの対抗馬としてエクスカリバー&デイブレイクワンドの光連携:光ダメージ特化で比較した動画を投稿しました。 ここでは『光連携:光ダメージ』について... 赤魔道士アンバスゴブリン、とてむず連戦で赤魔道士の物理能力をレポート
こんにちは。『ぅて』です。今回は「アンバスケード・とてもむずかしい(ゴブリン族)」を赤魔道士ソロで周回してきました。 サポ踊・サポ忍などの構成で、いろいろな武器パターンを試しながら火力傾向を比較してみた感じになります。20戦ほどデータが溜ま... その他マルチアタックの計算機
赤魔道士で良く計算するマルチアタック、複数回攻撃、追撃、二刀流を含めた1ターンあたりの攻撃回数の期待値を計算できます。グラフから1ターンあたりの攻撃回数の分布が確認できます。他ジョブでも使えます。 各種マルチアタック・・・クアッド抽選→トリ... その他【FF11】初心者向け!LV99からのウェポンスキルマクロ練習方法の実践と解説【Macro Test】
こんにちは。『ぅて』です。 今回は2025年4月にカーディアンのマクロテストがVer2になったのを受けて、これを使ったウェポンスキル(以下WS)のマクロの基本と実践的な使い方について解説します。 この記事は、LV99を超えてILV帯に入ったばかりの新規さん... 赤魔道士『★勾玉の輝き:むず』の赤魔道士ソロ攻略から考えるエン削り戦術の組み立て方について解説
こんにちは、『ぅて』です。今回は上位ミッションBF『★勾玉の輝き』の赤ソロ攻略について解説します。 攻略のメインはエン削りで、D1の武器をもって0ダメージで与TPをなくしつつ、魔法剣ダメージで削る戦術です。 BF実装時に『難易度:ふつう』をエン削り... アンバスケード【FF11】赤魔道士ソロで挑む!2025年4月アンバスケード1章 ゴブリン族(とてむず)攻略レポート
こんにちは、『ぅて』です! 今回は、2025年4月のアンバスケード第1章「ゴブリン族(とてむず)」を、赤魔道士ソロで挑戦してみた模様をお届けします。 前回の「弱体魔法」動画でも触れましたが、ゴブリン族はグラビデIIでタゲを切る戦法が有効です。その... 弱体魔法【FF11】赤魔道士の弱体魔法の極意
FF11の赤魔道士を極めるうえで避けては通れないのが弱体魔法の理解と運用です。赤魔道士は弱体魔法のエキスパートで、特に、行動妨害(クラウドコントロール)において絶対的な地位を持っています。 この記事では、Youtube動画「弱体魔法の極意」では語り... 赤魔道士【FF11】赤魔道士におすすめ!ジョブマスター専用武器「クロセアモース Type:C」徹底解説【ソロ向け最終武器候補】
こんにちは、『ぅて』です。今回は、ファイナルファンタジーXI(FF11)における赤魔道士のジョブマスター専用武器「クロセアモース Type:C」について、ソロプレイヤーの視点からじっくり掘り下げていきます。 ※2025年2月時点での書き起こしとなります。分... 弱体魔法ディアIIIの効果時間計算機
2024年5月に修正されたディアII・IIIの効果時間を算出できます。 効果時間 ・・・・・・・・ ディアIIIは180秒、ディアIIは120秒として効果時間をセットします。 加算秒数 ・・・・・・・・ ジョブポイントで20秒、メリットポイントの弱体魔法の効果時...
12