アンバスゴブリン、とてむず連戦で赤魔道士の物理能力をレポート

こんにちは。『ぅて』です。
今回は「アンバスケード・とてもむずかしい(ゴブリン族)」を赤魔道士ソロで周回してきました。

サポ踊・サポ忍などの構成で、いろいろな武器パターンを試しながら火力傾向を比較してみた感じになります。
20戦ほどデータが溜まりましたのでこれを基に各武器の傾向を見ていきたいと思います。

まずご注意いただきたいのは、単純なクリア時間の良し悪しを比べる話ではないということ。

今回は、武器パターン別のWSダメージ傾向を比較しながら、「ああだった」「こうだった」という視点で掘り下げていくスタイルです。

というのも、フェイス支援側にも結構なブレがあります。

  • クルタダのカオスロール出目やバスト
  • たまにハンターロールに書き換えられたり
  • アシェラのガイディングライトの回数やタイミングの違い
  • ウルミアのマーチがバラードに・・・

こういった要素によって、毎回の支援状態が完全に揃うわけではないからです。

とはいえ、強いだろうと思ってた武器パターンでは実践中の体感やデータでもしっかりいい結果が出ていたりしました。
そうこうして20戦分のデータがそろいました。

ということで、赤魔道士ソロ×フェイス支援下において、どんな武器ビルドがどう見えてくるでしょうか。
それでは、いってみましょう。

目次

今回の実践構成と武器パターン

今回のとてむず周回の構成はこのようになっています。

LV139 ゴブリン構成
Bozzetto Incanter

黒魔。サイレス→ディア→(ディストラ)→殴り、運命のダイス次第で長引く

Bozzetto Don

ボス赤魔。サイレス→ディア→(ディストラ)→他、爆弾対応で慎重に戦う

Bozzetto Deathbringer

暗黒。ディア→(ディストラ)→殴り

Bozzetto Ravager

戦士。ディア→スロウ→(ディストラ)→殴り

補足・・・目標物理命中~1400、想定物理防御~1500

フェイス構成
ヴァレンラール

メイン盾、範囲ケアルでワルワル爆弾のケア対応

クルタダ

カオス&ファイター、ディストラでハンター上書き阻止したい

アシェラ

ガイディングライトの攻撃アップ25%(30秒)がとても◎

ウルミア

マーチ維持、準備でMPへこみすぎの初手バラード注意

モンブロー

回復担当、アイコン沢山の支援はネイグリング有利

補足・・・爆弾対策で距離を取らないフェイス構成

赤魔物理ビルド
アルマス
グレティ

シャンデュシニュ連打・光連携あり

ネイグリング
TPボーナス

サベッジブレード連打・ほぼ即打ち、連携なし

セクエンス
TPボーナス

サベッジブレード連打・即打ち、連携なし

セクエンス
グレティ

サベッジブレード連打・ほぼ即打ち、連携なし

ミュルグレス
グレティ

AM3・ロズレーファタール連打・湾曲連携あり。サポ忍では多段連携意識

エクスカリバー
グレティ

ナイツオブラウンド連打・光連携あり。サポ忍では多段光連携意識

マンダウ
グレティ

マーシーストローク連打・闇連携あり

トーレット
グレティ

エヴィサレーション連打、連携なし。サポ忍では多段闇連携意識

ミュルグレス一刀

番外編、AM3ロズレーファタール連打・湾曲連携あり。

クロセアAC
グレティ

番外編、シャンデュシニュ連打・光連携あり

補足・・・食事は一律レッドカレーパン(攻撃力+150)
グレティナイフはR15で攻撃+60の底上げが強いです。
RMEAはR15に強化済みです。

サポ踊とサポ忍の違い

実践では序盤戦を『サポ踊』で行い、後半は『サポ忍』で行いました。

サポ踊について

ボックスステップLV5で防御ダウン-13%を追加できるので攻防比の優位性が高い
B.フラリッシュでWS攻撃力+25%を乗せることができる(MLV5)

・アビリティを使う頻度が上がるのでアビ硬直による行動ロスが増す
 (※アビリティ→WSとつなげて通常のアビ硬直時間を緩和することが可能)
・二刀流+21の確保で耳腰背の3部位を使うなど、サポ忍よりアクセサリの融通が下がる

サポ忍について

サポ踊りのようなデバフ・バフ要素がないものの二刀流は背中で+10確保するのが主流でアクセサリに融通が利くのが良い。また、アビリティ回しなど余分な事を考えないで良いのでWSの回転に注力できる。

以下で張り付けるデータレポートではこういった要素から全体的に『サポ踊』のWSダメージの方が高くまとまっていますが、双方にメリット・デメリットがあるためかクリア時間はそんなに差がないという印象です。

武器パターン別のビルド

基本の殴り装備セットはマリグナス5部位に必要な二刀流を必須とした上で、ストアTP調整を意識し、残りをマルチアタックにする感じに。

WS装備セットではシャンデュシニュ・エヴィサレーションは多段用のDEX・クリティカル・フォシャ腰首のビルド。
サベッジ・ナイツ・ロズレー・マーシーは単発用のニャメB20相当のWSダメージましましビルド。ニャメな分、連携ダメージも有利。

【通常装備】
マリグナス5部位に背中で二刀流+10が基本。
サポ踊では腰と耳で二刀流+11を追加。
アクセ枠はストアTPを優先に、一部はマルチで調整。

【WS装備1】
多段用(シャンデ・エヴィ)
クリティカル+26%
クリティカルダメージ+10%
フォシャ腰首は必須
DEXブースト(ゲインデック)
連携ダメージ+0%、攻撃力も伸ばしにくい

【WS装備2】
単発用(サベッジ・ロズレー・ナイツ・マーシー)
WSダメージ+76%
連携ダメージ+23%
STRブースト(ゲインスト)、WSに応じて一部アクセ調整
ビルド全体的に命中が低め

実践データ

挑戦回数・条件・クリア時間

クリア時間に重きを置いていませんが、参考程度に。
理由としては回数を重ねるごとに動きの経験値が増えて最適化されているからですね。

挑戦回条件クリア時間
1サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)マリグナス胴手12:33
2サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手11:10
3サポ踊サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)10:38
4サポ踊サベッジ(セクエンス・TPボーナス)11:30
5サポ踊サベッジ(セクエンス・グレティ)11:10
6サポ踊ロズレー(ミュルグレス・グレティ)11:18
7サポ踊ナイツ(エクス・グレティ)10:57
8サポ踊マーシー(マンダウ・グレティ)13:26
9サポ踊エヴィ(トーレット・グレティ)13:32
10サポ忍サベッジ(セクエンス・グレティ)11:35
11サポ忍サベッジ(セクエンス・TPボーナス)11:02
12サポ忍シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手11:01
13サポ忍サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)9:28
14サポ忍ロズレー(ミュルグレス・グレティ)11:50
15サポ竜ロズレー(ミュルグレス)15:00
16サポ忍ナイツ(エクス・グレティ)10:42
17サポ忍マーシー(マンダウ・グレティ)10:55
18サポ忍エヴィ(トーレット・グレティ)12:23
19サポ忍シャンデ(クロセアA・グレティ)11:27
20サポ忍シャンデ(クロセアC・グレティ)12:10

ビルド別のWSダメージ全体

名前回数最小平均最大合計
サポ忍エヴィ(トーレット・グレティ)598,02915,22220,253898,096
サポ忍サベッジ(セクエンス・TPボーナス)553,36828,30538,9181,556,759
サポ忍サベッジ(セクエンス・グレティ)6313,65422,45034,9961,414,376
サポ忍サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)494,12631,53647,0061,545,276
サポ忍シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手655,75616,53525,6101,074,800
サポ忍シャンデ(クロセアA・グレティ)755,82314,19423,8801,064,533
サポ忍シャンデ(クロセアC・グレティ)753,03813,35322,0241,001,483
サポ忍ナイツ(エクス・グレティ)2511,72117,01623,875425,405
サポ忍マーシー(マンダウ・グレティ)624,36018,53927,3661,149,393
サポ忍ロズレー(ミュルグレス・グレティ)499,16414,34118,994702,731
サポ踊エヴィ(トーレット・グレティ)825,61316,29224,7971,335,972
サポ踊サベッジ(セクエンス・TPボーナス)5121,69831,21649,6661,592,013
サポ踊サベッジ(セクエンス・グレティ)5514,77826,50842,5461,457,917
サポ踊サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)5027,50339,79355,0891,989,629
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手548,48020,29531,2441,095,912
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)マリグナス胴手599,06318,09527,1521,067,622
サポ踊ナイツ(エクス・グレティ)482,57119,27133,817925,000
サポ踊マーシー(マンダウ・グレティ)691,56220,10529,2161,387,246
サポ踊ロズレー(ミュルグレス・グレティ)668,70017,87529,8881,179,738
サポ竜ロズレー(ミュルグレス)647,20314,28324,434914,086
総計1,1751,56220,23755,08923,777,987

ゴブリン別・ビルド別のWSダメージ

Bozzetto Incanter(黒魔)

名前回数最小平均最大合計
サポ忍エヴィ(トーレット・グレティ)811,92715,71920,253125,755
サポ忍サベッジ(セクエンス・TPボーナス)824,04430,59238,918244,739
サポ忍サベッジ(セクエンス・グレティ)820,21129,04334,996232,346
サポ忍サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)84,12630,27341,880242,182
サポ忍シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手814,15518,78525,505150,277
サポ忍シャンデ(クロセアA・グレティ)98,10518,55823,880167,022
サポ忍シャンデ(クロセアC・グレティ)913,26416,39722,024147,576
サポ忍ナイツ(エクス・グレティ)314,08817,16119,18251,482
サポ忍マーシー(マンダウ・グレティ)817,88820,92923,743167,429
サポ忍ロズレー(ミュルグレス・グレティ)89,49313,72916,895109,833
サポ踊エヴィ(トーレット・グレティ)129,69916,81024,797201,721
サポ踊サベッジ(セクエンス・TPボーナス)924,06332,16037,096289,437
サポ踊サベッジ(セクエンス・グレティ)819,33127,85442,546222,831
サポ踊サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)1727,77241,10553,260698,777
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手89,97920,45630,266163,647
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)マリグナス胴手811,46118,57526,008148,602
サポ踊ナイツ(エクス・グレティ)415,66218,56024,31074,241
サポ踊マーシー(マンダウ・グレティ)181,56222,12929,216398,314
サポ踊ロズレー(ミュルグレス・グレティ)915,51418,51421,848166,625
サポ竜ロズレー(ミュルグレス)810,32514,16416,313113,315
総計1781,56223,12453,2604,116,151

Bozzetto Don(ボス赤魔)

名前回数最小平均最大合計
サポ忍エヴィ(トーレット・グレティ)268,02914,16917,592368,389
サポ忍サベッジ(セクエンス・TPボーナス)203,36826,62933,463532,585
サポ忍サベッジ(セクエンス・グレティ)2413,65419,47229,376467,338
サポ忍サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)1918,93027,66238,331525,575
サポ忍シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手258,87816,00224,314400,049
サポ忍シャンデ(クロセアA・グレティ)315,82312,43719,112385,532
サポ忍シャンデ(クロセアC・グレティ)323,03812,44720,306398,319
サポ忍ナイツ(エクス・グレティ)1111,72115,39920,070169,392
サポ忍マーシー(マンダウ・グレティ)254,36016,87221,048421,804
サポ忍ロズレー(ミュルグレス・グレティ)229,16413,09117,139288,003
サポ踊エヴィ(トーレット・グレティ)318,42614,95020,451463,457
サポ踊サベッジ(セクエンス・TPボーナス)1821,69829,34937,503528,280
サポ踊サベッジ(セクエンス・グレティ)2114,77823,58939,402495,360
サポ踊サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)1527,50334,69641,601520,444
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手218,48019,33930,375406,114
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)マリグナス胴手249,06316,99524,154407,874
サポ踊ナイツ(エクス・グレティ)205,54318,04825,648360,965
サポ踊マーシー(マンダウ・グレティ)2311,04518,36524,479422,405
サポ踊ロズレー(ミュルグレス・グレティ)2710,53316,22421,893438,045
サポ竜ロズレー(ミュルグレス)248,91413,28120,052318,753
総計4593,03818,12341,6018,318,683

Bozzetto Deathbringer(暗黒)

名前回数最小平均最大合計
サポ忍エヴィ(トーレット・グレティ)1311,85815,62018,739203,056
サポ忍サベッジ(セクエンス・TPボーナス)1422,45528,05535,343392,773
サポ忍サベッジ(セクエンス・グレティ)1414,85024,91732,578348,842
サポ忍サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)1128,65936,51347,006401,646
サポ忍シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手165,75616,49024,410263,836
サポ忍シャンデ(クロセアA・グレティ)189,46713,63819,736245,476
サポ忍シャンデ(クロセアC・グレティ)179,46513,56919,898230,669
サポ忍ナイツ(エクス・グレティ)615,85418,42720,266110,559
サポ忍マーシー(マンダウ・グレティ)1216,56122,64927,366271,788
サポ忍ロズレー(ミュルグレス・グレティ)913,14215,74018,994141,656
サポ踊エヴィ(トーレット・グレティ)199,66117,55622,609333,563
サポ踊サベッジ(セクエンス・TPボーナス)1123,53034,23349,666376,566
サポ踊サベッジ(セクエンス・グレティ)1318,50627,78937,150361,260
サポ踊サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)836,91147,15755,089377,254
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手1211,37721,24531,244254,944
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)マリグナス胴手1310,10318,96827,152246,588
サポ踊ナイツ(エクス・グレティ)1018,25025,30833,817253,078
サポ踊マーシー(マンダウ・グレティ)1216,97723,19729,154278,358
サポ踊ロズレー(ミュルグレス・グレティ)148,70020,17629,888282,464
サポ竜ロズレー(ミュルグレス)1015,41118,22924,434182,292
総計2525,75622,05055,0895,556,668

Bozzetto Ravager(戦士)

名前回数最小平均最大合計
サポ忍エヴィ(トーレット・グレティ)1213,23016,74119,801200,896
サポ忍サベッジ(セクエンス・TPボーナス)1323,08129,74336,135386,662
サポ忍サベッジ(セクエンス・グレティ)1715,08421,52129,181365,850
サポ忍サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)1122,52434,17046,319375,873
サポ忍シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手1610,33516,29025,610260,638
サポ忍シャンデ(クロセアA・グレティ)177,22515,67722,828266,503
サポ忍シャンデ(クロセアC・グレティ)177,95713,23120,130224,919
サポ忍ナイツ(エクス・グレティ)516,60518,79423,87593,972
サポ忍マーシー(マンダウ・グレティ)179,19016,96325,047288,372
サポ忍ロズレー(ミュルグレス・グレティ)1013,05516,32418,926163,239
サポ踊エヴィ(トーレット・グレティ)205,61316,86224,135337,231
サポ踊サベッジ(セクエンス・TPボーナス)1322,36430,59545,233397,730
サポ踊サベッジ(セクエンス・グレティ)1321,55429,11341,745378,466
サポ踊サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)1029,40639,31547,534393,154
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手1310,22820,86230,254271,207
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)マリグナス胴手1412,51718,89723,957264,558
サポ踊ナイツ(エクス・グレティ)142,57116,90832,712236,716
サポ踊マーシー(マンダウ・グレティ)166,27318,01127,965288,169
サポ踊ロズレー(ミュルグレス・グレティ)1610,32118,28825,269292,604
サポ竜ロズレー(ミュルグレス)227,20313,62420,546299,726
総計2862,57120,23247,5345,786,485

実践の体感とデータから見える傾向

シャンデ・エヴィなど多段系WS時の攻撃力(※レッドカレーパン込み)
攻撃力:1484~(エンピ胴手)、1352~(マリグナス胴手)

サベッジ・ロズレー・ナイツ・マーシーなど単発系WS時の攻撃力(※レッドカレーパン込み)
攻撃力:1625~1685

ゴブリンの防御力はざっくり1500程度と考えてみます。
サポ踊とサポ忍での防御ダウンの差は-33%と-20%で数字で見る大きいと感じます。
-33%ダウン(1500→1005)、-20%ダウン(1500→1200)

支援を受けた赤のWS攻撃力が超ざっくり2000とした場合、攻防比は1.99と1.67でしっかりダメージの傾向にも表れます。この差は実践中にも感じるところでした。

そのような観点でまず見てみます。

サポ踊とサポ忍のWSダメージ傾向

グループサポ平均最大
エヴィ(トーレット・グレティ)サポ踊16,29224,797
サポ忍15,22220,253
サベッジ(セクエンス・TPボーナス)サポ踊31,21649,666
サポ忍28,30538,918
サベッジ(セクエンス・グレティ)サポ踊26,50842,546
サポ忍22,45034,996
サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)サポ踊39,79355,089
サポ忍31,53647,006
シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手サポ踊20,29531,244
サポ忍16,53525,610
ナイツ(エクス・グレティ)サポ踊19,27133,817
サポ忍17,01623,875
マーシー(マンダウ・グレティ)サポ踊20,10529,216
サポ忍18,53927,366
ロズレー(ミュルグレス・グレティ)サポ踊17,87529,888
サポ忍14,34118,994

最低ダメージは致し方ない場合があるので表からは除外しています。
それでも最大と平均ではしっかりとサポ踊の攻防比によるダメージ優位性が表れていました。

だからといって、クリア時間に直結しているか?と言われるとアビリティ動作によるロスやアクセサリ融通、後半の慣れもありますが、赤ソロにおいてどちらがどうとは言えない印象です。

戦略や戦術に応じて使い分けるという結論になりそうですね。

WS別・ビルド別のWSダメージ傾向

サベッジブレード(ネイグリング・セクエンス)

PTプレイでは『ネイグリング&サベッジブレード』が非常に強いのは周知の事実かと思います。
では赤魔道士ソロ×フェイス支援下においてはどうでしょうか。
赤はセクエンス(TP+500)でさらに高倍率サベッジの選択肢もあります。

名前平均最大
サポ踊サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)39,79355,089
サポ忍サベッジ(ネイグリング・TPボーナス)31,53647,006
サポ踊サベッジ(セクエンス・TPボーナス)31,21649,666
サポ忍サベッジ(セクエンス・TPボーナス)28,30538,918
サポ踊サベッジ(セクエンス・グレティ)26,50842,546
サポ忍サベッジ(セクエンス・グレティ)22,45034,996

ネイグリング・TPボーナスは即撃ちTP2250~
セクエンス・TPボーナスは即撃ちでTP2750~
セクエンス・グレティは即撃ちでTP1750~

ネイグリング・TPボーナス強し。
『サベッジブレードダメージ+15%』と『自身の強化数に応じて攻撃力アップ』が強さの理由です。
赤魔道士は自己強化が多いのと、フェイス支援の数が多いので内部的にかなり攻防比が有利に働いていると言えます。

セクエンス・TPボーナスはTPがあふれ気味。
即撃ちで高倍率が強みではありますが、毎度丁度よくTP1000になるわけではなく、1200超えたり、1500超えたりします。ストライIIによるトリプルアタックが多いのでよく起きるんですね。
サポ踊でB.フラリッシュを乗せた最大ダメージは十分すぎる良いダメージですね。

セクエンス・グレティの選択もありなのか?
サブTPボーナスによる命中不安と、TPあふれを気にしたビルドとして実践しました。
サベッジブレードはTP1000~2000間は6.25倍の伸びをしますが、2000~3000間は3.5倍と鈍化します。
このビルドの場合は結果的に伸びの良いTP2000付近でのサベッジブレードが多かったと印象です。

3つを比べると上からクリア時間も良い傾向があります。ネイグリングが頭一つ抜けていてセクエンス同士はそこまで差がないかなといった印象です。

シャンデュシニュ(アルマス)

かつて、赤魔道士がソロ能力を上げていく成長過程で『シャンデュシニュ』→『シャンデュシニュ』の光連携をソロで出来るようになった時、大きな成長を実感しました。

クロセアモースが登場するまではアルマスが最終武器とも言われていました。
そんなカッコよくて強い『シャンデュシニュ』にはやっぱり強くあって欲しいものです。

名前平均最大
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手20,29531,244
サポ踊シャンデ(アルマス・グレティ)マリグナス胴手18,09527,152
サポ忍シャンデ(アルマス・グレティ)エンピ胴手16,53525,610
サポ忍シャンデ(クロセアA・グレティ)14,19423,880
サポ忍シャンデ(クロセアC・グレティ)13,35322,024

先にクリア時間に触れておくとセクエンスと良い勝負です。やはりネイグリングが一つ抜けていますが・・・。
このビルドは総じて命中不安が無いことが強みで、ひたすらシャンデ→シャンデの光連携を狙うスタイルですね。

今回の実践対象は属性耐性が高いので連携ダメージが伸びにくいです。連携なしのサベッジ連打スタイルと比較する場合は当然、こちらは光連携込みでのダメージレースですので、今回は若干条件不利です。
それを考えれば十分なパフォーマンスを発揮しているのではないでしょうか。

番外として、クロセアAとCの実践も載せています。
タイプAはストアTP25あるので圧倒的に振り数調整で有利ですが、通常割合が減るという事は倍撃のメリットが出にくいのかもしれません。
タイプCは得意な魔法剣が生かせない不利状況でも総合的に見て頑張っている様子。

マリグナス胴手はストアTP、DEX、物理上限に有利ですが、ソロ環境においては攻撃力不足に悩まされます。
エンピ胴手を使う事で攻撃力の底上げができ、ダメージの底上げ・安定にもつながる場合がありますので一考の価値があると思います。

WS・武器パターン別の実践感触

ここからは色んな武器で実践した感触を交えて見ていきます。

ナイツオブラウンド(エクスカリバー)

名前平均最大
サポ踊ナイツ(エクス・グレティ)19,27133,817
サポ忍ナイツ(エクス・グレティ)17,01623,875

ナイツの硬直ってすごく長く感じるのは自分だけでしょうか。
それはさておき、ナイツ→ナイツではアルマスに当然及ばず。
連携ダメージ不利ではありますが、サベッジ→ナイツ→ナイツの光2連携であれば倍率の高い連携ダメージとなり、結果に表れます。

そもそもエクスカリバーの強みは無理なく光2連、光3連のWS連携が選択できる点にあります。
光連携が光ダメージになる相手にはサブデイブレイクワンドを持つというのもありですね。

マーシーストローク(マンダウ)

名前平均最大
サポ踊マーシー(マンダウ・グレティ)20,10529,216
サポ忍マーシー(マンダウ・グレティ)18,53927,366

こちらも高回転の闇連携ダメージが売りですが、さらに連携ダメージ不利状況での実践でした。
サポ踊の時は13:26と不利状況のしんどさを感じましたが、サポ忍の時は10:55と十分な強さを感じました。
サポ踊の回はロールなどの支援状況が悪かったのだと思います。

マンダウの強みは突属性、貴重な闇連携に加えて、圧倒的手数による高回転のWS回しにあります。
闇3連携ではエヴィ→バイパー→マーシー→マーシーで後半の高倍率連携ダメージが狙えると強さに感動します。

ロズレーファタール(ミュルグレス)

名前平均最大
サポ踊ロズレー(ミュルグレス・グレティ)17,87529,888
サポ忍ロズレー(ミュルグレス・グレティ)14,34118,994
サポ竜ロズレー(ミュルグレス)14,28324,434

赤魔道士の憧れ武器『ミュルグレス』によるロズレーファタール連打で実践をしました。
この武器の強みはアフターマスLV3による安定した手数、特に1ターンの手数期待分布です。

シングルアタックの割合がぐっと下がるので安定したTP速度を実感できます。(※自作計算機より)

ロズレーファタール連打では湾曲ですのでかなり連携ダメージ不利な実践となりましたね。
ちょっと不利過ぎましたのでサポ忍・サポ竜ではロズレー→ロズレー→エンピリアル→ロズレー→シャンデも混ぜて実践しました。

『ミュルグレス』の物理活用はかなり調整が難しいです。ロズレーファタールは3回攻撃ですが、初段倍率が4で二段目三段目が1なので初段に重きを置いたWSダメージセットを使いつつ、マルチヒットも欲張りたいというワガママセットを組む必要があります。
ミュルグレス★愛が必要ですね。

個人的に、ミュルグレスは一刀流赤魔道士に光があるんじゃないかと思っていて、サポ竜で実践してみました。
WS回転速度は変わらず圧倒的ですが、一刀流の攻撃速度短縮の限界を感じる結果となりました。

エヴィサレーション(トーレット)

名前平均最大
サポ踊エヴィ(トーレット・グレティ)16,29224,797
サポ忍エヴィ(トーレット・グレティ)15,22220,253

最後はアンバスケード短剣での実践です。
当然ではありますが、他武器に比べて1段遅れを取る感触は実践中にもひしひしと感じました。
サポ踊ではエヴィサレーションのみ連打していましたが、流石に苦しく、サポ忍ではエヴィ→バイパー→エヴィの闇連携を混ぜての実践としました。
中間トスのバイパーはDEX100%修正なのでエヴィと同じ装備セットです。攻撃力が2倍になる特殊性がありますのでマルチが乗れば1万ダメージを超えることもあります。湾曲からの闇連携ダメージでDPSを稼ぐ感じになります。

トーレットは成長過程にある赤魔道士が持つ短剣としては十分なスペックです。
TP1000以下におけるクリティカル補正はギミック対応で使われることもあります。
また、魔法ダメージや魔攻もついているのでイオリアンエッジなどのメインウェポンとしても活躍します。

おわりに

いかがだったでしょうか。残念ながらプライムウェポンの片手剣・短剣は準備できませんでしたが、こうやって見ると赤魔道士の武器パターンは沢山の選択肢がありますね。

今回のような条件では強みが十分に発揮できなかったものもあります。
色んな赤魔道士の可能性を模索するのはとても楽しいです。

実践を通してデータを取ることで新たな発見があったり、再確認できたりと、とても有意義な時間となりました。

皆様のお好きな組み合わせがあれば、コメントにて教えていただけると幸いです。

それでは良き赤魔ライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次